ブログ書きがおっくうになり、執筆が止まって早半年。
ようやくブログ書きを再開しています。
そんな中でも、シンガポール原っぱ散歩、シンガポール散歩は継続中です。
再開したジョギングも継続できてまっす。
徐々に走行距離を伸ばして、10月280km、11月230kmと走って、12月3日にシンガポールマラソンの10kmの部を走りきることができました。
そんなこんなの今日このごろ。
こちらで紹介しているケイシャン・ロード(Kay Siang Rd)からデンプシー・ヒルに続く謎の裏道、この正体がわかったんです。
マレーシアから送られてくる水を、パールズ・ヒル貯水池(Pearl’s Hill Service Reservoir)まで運ぶパイプラインの上を走る、パイプライン・トレイル(Pileline Train)でしたー!!
上の地図は下のサイトでr/singaporeさんが作ってくれたgoogle mapのマイマップです。
原っぱが大好きなので、歩ける原っぱがあるととりあえず探索してきました。

「あれ、この原っぱ歩いていいんじゃね?」って気づいた男のシンガポール原っぱ散歩探訪記
シンガポールでよく目にする、きれいに整備された原っぱ。
「道から外れるな」
真面目な日本人なので原っぱは遠目で憧れるだけでした。
ある日気がついたんです。
「あれ、この原っぱ歩いていいんじゃね?」
シンガポールの原っぱを歩いてみる。シンガポ...
パイプライン・トレイルを調べていて気が付いたのですが、今まで「なんでこんなところに原っぱが?」と思う場所って、まさにパイプライン・トレイル上だった気がします。
これから私が歩いてきた「なんでこんなところに原っぱが?」を探索しなおそうと、今回パイプライン・トレイルのカテゴリーを作成しました。

パイプライン・トレイル@シンガポール
マレーシアから輸入した水をパールズ・ヒル貯水池(Pearl’s Hill Service Reservoir)まで運ぶパイプライン。
基本的に埋設されており、その上は建物はなく、素敵な原っぱ状態が保たれ、パイプライン・トレイルとして知られています。
なんでこんなところに原っぱが?と思った場所が実はパイプライン・トレイルかも。

にほんブログ村
コメント